ゴミ屋敷の片付け費用を節約する方法
費用の相場から節約方法まで解説します。
費用の相場から節約方法まで解説します。
ゴミ屋敷を片付けるには、それなりの費用がかかります。
費用をかけたくないからと自分ひとりで片付けようとする人もいますが、やはりプロの業者に依頼した方が圧倒的に素早く片付けられます。
実際にゴミ屋敷の片付けを業者に依頼すると、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
それを少しでも安くするにはどんな方法があるでしょうか。
本記事を読めば、次のようなことがわかります。
✔ ゴミ屋敷の片付けにかかる業者費用の相場
✔ ゴミ屋敷の片づけ費用がかさんでしまう理由
✔ ゴミ屋敷の片づけ費用が安くなるケース
✔ ゴミ屋敷の片づけ費用を少しでも安くする方法
もし、自分ひとりでも片付けられるというレベルのゴミ屋敷なら、お金をかけて業者に依頼する必要はありません。
しかし、あまりにもゴミの量が多いと、ひとりで最後まで綺麗にすることは大変難しいと思います。
そのような場合は無理をせず、私たちスイーパーズのような専門業者に依頼することをお勧めしますが、業者に依頼するとどのくらいの費用がかかるのかが気になると思います。
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼した場合の費用相場は、おおよそ下記のようになります。
部屋の広さ、費用相場、作業時間、作業人数ごとにまとめてみました。
部屋の広さ | 費用相場 | 作業時間 | 作業人数 |
---|---|---|---|
1R・1K | 3〜8万円 | 1〜3時間 | 1〜2人 |
1DK | 5〜12万円 | 2〜4時間 | 2〜3人 |
1LDK | 7〜20万円 | 2〜6時間 | 2〜4人 |
2DK | 9〜25万円 | 2〜6時間 | 2〜5人 |
2LDK | 12〜30万円 | 3〜8時間 | 3〜6人 |
3DK | 15〜40万円 | 4〜10時間 | 3〜7人 |
3LDK | 17〜50万円 | 5〜12時間 | 3〜7人 |
4LDK〜 | 22万円〜 | 6〜15時間 | 4〜10人 |
ゴミ屋敷の片づけを業者に依頼した場合の基本的な料金は、前項で紹介した通りですが、実際にはこの料金表通りにならず、費用がかさんでしまうこともあります。
どんな場合に料金が高くなるか、個別のケースで説明しましょう。
ゴミ屋敷を片付ける費用が高くなる一番大きな要因は、部屋数です。
ワンルームなら、その1部屋だけを掃除すればいいのですから、安く済み、場合によっては業者に頼らなくても自分ひとりで片付けられるかもしれません。そうすれば費用はさらに安くすみます。
しかし1DK、2DKと部屋数が増えていくにつれて、ゴミの量も比例して多くなっていきますので、その分、それを片付けるための作業量も増えることになります。そこで相対的に費用相場も高くなっていくのです。
居住スペースの広さに比例してゴミの量が多くなり、それを片づける時間や作業員の総移動時間なども増えるため、費用が割高になっていきますので、ゴミ屋敷の片づけを業者に依頼するときは、部屋数に応じた費用がかかることを覚えておいてください。
ゴミ屋敷は、一軒家とは限りません。マンションの一室がゴミ屋敷である場合、かかる費用は階数が高いほど高くなります。
たとえゴミが溜まっているのが一部屋だけだったとしても、階数が高いと、ゴミを運ぶために上り下りする階数が多くなり、移動時間が増えます。
ゴミを搬出する時間が費用に大きく影響するので、階数が高いと作業量も増えるわけです。
「うちのマンションにはちゃんとエレベーターがあるけど?」と思う人もいるかもしれませんね。
実は、せっかくエレベーターがあるマンションでも、私たち特殊清掃のプロフェッショナルは、ゴミの搬出にエレベーターを使うことはありません。
悪臭を放つゴミをエレベーターで運ぶと、他の住人に迷惑をかけてしまうことになるからです。住人が乗り合わせなくても、ゴミの臭いがエレベーターにしみついてしまうこともあるからです。
私たち業者は常に周辺の住民にも配慮を欠かしませんので、エレベーターのあるマンションでも、作業の最初から最後まで、階段でゴミを運びます。このため、階数が上のマンションの場合、労力はかなりのものになります。
ということで、マンションの高い階数にある部屋がゴミ屋敷の場合は、それに応じて費用がかさんでしまう可能性が高いことを覚えておいてください。
時には、ゴミが天井近くまで積み重なっている重度のゴミ屋敷も珍しくありません。
このようなゴミ屋敷では、積み重なったゴミが崩れ落ちてくることもあり、ゴミに埋もれる危険性がある、非常に危険な状況です。
窓も開けられないほどゴミが積み重なっている場合には、換気もできませんので、悪臭が充満しており、ひどい湿気によってカビがあちこちに繁殖していることもあります。
特に厄介なのは、電源コードとゴミが密着している場合です。
ゴミを不用意に動かしてしまうと電源コードがショートしてしまい、火災を引き起こす可能性があるのです。
こうしたゴミの分別には非常に時間がかかります。すべてのゴミを分別するのに何日もかかってしまうこともあります。
さらに部屋数が多いと、片付け時間もどんどん増え、料金がかさみます。
前項で書いたように天井近くまでゴミが積み重なっているゴミ屋敷では、生ゴミも放置されていることが多いため、ほぼ確実に害虫や害獣の温床になっています。
害虫は徹底的に駆除しないと、わずかでも生き残りがいれば再び繁殖して苦労が水の泡になります。
こうしたゴミ屋敷の片づけは、感染症に冒されるリスクと隣り合わせの作業になります。
感染症のリスクを軽減するために、専用の駆除剤などを使って徹底的に掃除・駆除をしていきますので、こうした場合はやはり費用が高くなっていきます。
人が生きていく上で、水回りは不可欠なもののはずです。しかし、往々にしてゴミ屋敷においては水道関連の施設もゴミで埋もれていることが多いようです。それだけ人が住めるような場所ではなくなっている証拠だと言えます。
水道はもちろん、トイレすら使えなくなり、家のそこかしこに糞便が点在しているケースすらあります。この場合にはゴミを撤去するだけでなく、長年放置して石のように硬くなった糞便を何時間もかけて綺麗にしなければなりません。
場合によっては便器を交換したりリフォームしたりした方が早いと判断することも珍しくありませんが、その場合は当然、別途で費用がかかることになります。
限界までゴミが積み重なっているゴミ屋敷では、作業を継続できなくなるほどの悪臭が発生しているケースがあります。
その場合、悪臭の元を根本から絶たないと、いつまで経っても悪臭が消えることはないのですが、そのためには天井近くまで積み重なったゴミをほとんど撤去していく必要があります。
その間もゴミの腐敗臭や汚物のアンモニア臭などが鼻や目を刺激しつづける中で作業していくので、完全防備をしないと作業どころではありません。感染症のリスクもあります。
作業に支障をきたすほどの悪臭を消し去るには、相応の費用がかかってしまいます。
ゴミの量が相当に溜まっていると、業者がゴミ屋敷を徹底的に片付けても、原状回復までにはいたらないこともあります。
長年蓄積されたゴミによって、壁や床などにシミや頑固な汚れが染みついており、ゴミがなくなっても悪臭を放っていることがあるからです。
こうした汚れなどは市販の洗剤や消臭剤では到底落としきれるものではありません。本当の意味でゴミ屋敷を原状回復するためには、やはりハウスクリーニングで徹底的に掃除するしかありません。
多くの特殊清掃の業者はハウスクリーニングも請け負っていますが、ほとんどの場合、ハウスクリーニング代は別途で請求されることになるので、注意が必要です。
なぜハウスクリーニング代が別途の扱いになっているかというと、ゴミを片付ける前のゴミ屋敷の状態では、床も壁も見えないケースが多いので、ハウスクリーニングにかかる作業を正確に見積もることができないからです。
長年ゴミ屋敷を放置してしまった場合は、このように当初見積もり以上にハウスクリーニング費用が上乗せされる可能性が高いです。
ゴミ屋敷のレベルによっては、最終的にリフォームが必要になるケースもあります。
というのも、苦労してゴミをすべて撤去したとしても、現場の状況があまりにもひどく、清掃しても綺麗にならず、悪臭も消えないことがあるからです。
長年ゴミを放置したことによって床や畳にダメージが与えられ、畳が腐っていたり、フローリングがめくれ上がっていたり、床下の根太がくさってしまっていたり、悪臭が染みついていて清掃も消臭も意味をなさなかったりする場合があるのです。こうした場合には、時間と労力をかけるより、床下からすべて交換したほうが早いし、安くつくことがあります。
リフォーム施工までくると、さすがにサービス提供している特殊清掃業は少ないと思います。ただ、原状回復するという目的からすれば、究極的にはリフォームのほうが適している場合もあります。
最後に、最近の流行りであるルームシェアについて触れておきたいと思います。
ルームシェアというのは、親族でも恋人でもない他人同士で、ひとつの住居をシェアして居住する形態です。テレビドラマなどの影響もあり、最近は若い人を中心に、ルームシェアをしている人が多くなっています。
ところが、このルームシェアがゴミ屋敷化してしまうことがあります。
ルームシェアにおいては、ほとんどの場合、それぞれの住人が自分の個室をあてがわれており、リビングやダイニング、その他キッチンやトイレ、浴室などの水回りは共有部分としています。
このルームシェア物件がどのようにゴミ屋敷化していくかというと、ある共同生活者の部屋にだんだんゴミが増えていき、それが共有部分にまであふれていき、他の共同生活者もそれに影響されて、住居全体がゴミ屋敷になっていくというものです。
共有部分まで広がってしまったゴミは誰が出したのかわからなくなりますので、責任のなすりあいになり、共同生活者同士で揉めてしまうことになります。
誰が初めに共有部分をゴミ屋敷にしてしまったのか、このゴミは誰の物なのか。
それによって片づけにかかる費用の負担配分も変わることになりますので、自分が負担する費用を安くしようと話し合いが進まなくなってしまうことも珍しくないのです。
このようにルームシェアのゴミ屋敷問題は揉めやすいという特徴があります。ルームシェアだから片づけの費用が高くなるわけではありませんが、場合によっては、共同生活者と片づけにかかる費用の配分で揉めてしまうことが多いので、ここで紹介させていただきました。
住居をシェアしている人は、共有部分のゴミ屋敷化に注意し、早期の解決をはかることをおすすめします。
前項では、ゴミ屋敷の片付け費用が高くなるケースを紹介してきましたが、その一方で、費用が当初の見積もりよりも安くなるケースというのもあります。
ゴミ屋敷の片づけ費用は、簡単にいうと、片付けにかかる手間によって決まります。
もし、自分ひとりでも片付けられるレベルと言えるほどゴミの量が少ないケースは、片づけ費用はほとんどかからないでしょう。
ゴミの量が少ないということはゴミを分別する手間も省けますし、作業時間も大幅に減らせます。
簡単に言うと、ゴミをかき集めて捨てるだけということになりますから、もし業者に依頼したとしても、天井までゴミが積み重なっているようなゴミ屋敷の片づけに比べたら、費用はかなり安く済むはずです。逆に言うと、業者に依頼する必要もないと言えます。
忙しくて片づける時間がない、というような場合は業者に依頼する意味もありましが、ある程度まとまった時間を取れる場合は、自分ひとりで片付ければ、むだな出費を抑えるkとおができます。
ゴミ屋敷の片づけ費用には、生ゴミの量も大きく影響します。
生ゴミ、つまり有機物系のゴミがほとんどない場合は、悪臭や害虫の問題が起こっていないことが多いためです。
多くのゴミ屋敷では、生ゴミが原因でひどい悪臭が発生しており、また害虫も繁殖しやすい環境となっています。悪臭を消したり害虫を駆除する作業は、業者だからこそできる専門的なものです。
業者として原状回復するのに必要な作業であり、専門的な作業だからこそ費用が高くなってしまうことになります。
悪臭も害虫もほとんど発生していないゴミ屋敷であれば、生ゴミ以外のゴミがいくら大量であっても、消臭作業や害虫駆除作業を行う場合にくらべればスムーズに作業を進めることができます。
紙の書類があふれかえっているというような場合なら、それらをまとめて分別して処分し、簡単な清掃を行うだけで原状回復できますから、費用も安くなるでしょう。
ゴミ屋敷を片付ける費用がかさんでしまう一因は、大小様々なゴミが積み重なっていて、それを分別していくのに時間がかかってしまうからです。
しかしゴミの種類が限られている場合には、そうした分別に苦労することはありません。
たとえば大量の紙書類や本が積み上げられているような場合、プラスチック製品の在庫が積み上げられているような場合などは、可燃物か不燃ゴミか、あるいは粗大ゴミなどか、ということをパッと見て判断できますので、比較的スムーズに分別できることになりますので、作業は大きく軽減されます。
こうしたゴミの分別が簡単なゴミ屋敷の片づけであれば、作業時間が少なく済むので、片づけにかかる費用も抑えることができるでしょう。
これは作業を終えてみないとわからないことではありますが、ゴミ屋敷に溜まっていたゴミををすべて運び出し、処分し終えたときに、それまでは見えなかった壁や床などにシミや汚れがなく、悪臭もほとんどないようであれば、あとは簡単な掃除をして作業を終了できます。
具体的には掃除機でほこりを吸い取って、モップがけや雑巾がけなどをするだけで十分に綺麗になるレベルであれば、それ以上のハウスクリーニングを行う必要はありませんので、その分、費用が安くなります。
もし壁や床に悪臭や汚れなどが染みついており、市販の洗剤や消臭剤では落としきれないほど頑固なものだった場合、特殊清掃専用の洗剤や消臭剤を使うことになります。
それらを使ったクリーニング作業が必要ないレベルのゴミ屋敷であれば、費用は安く済むでしょう。
ここまで、ゴミ屋敷を片付ける費用が高くなる理由や、安く済むケースをご紹介してきました。
片付け費用はなるべく安く抑えたいと考える人が多いと思います。
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼する場合、まず最初に現場を業者に見てもらって、見積もりを出してもらうことになりますが、その見積もり金額を見て「高い」と思ったら、少しでも安く抑えくなりますよね。
ゴミ屋敷の片付けの見積もり費用を安くする方法を説明しましょう。
ゴミ屋敷の片付け費用を少しでも抑えたいなら、複数の業者に見積もりを依頼して、それを比較することをおすすめします。
どのくらいの費用がかかるかということは、清掃業者等が見積もりを出してこないとわかりません。
しかし、1社だけに見積もりを依頼しても、出てきた見積もり金額が高いのか安いのかは分からないと思います。
他の業者に見積もりを依頼してみたら、後から出てきた見積もり金額のほうが安かった、ということは珍しくなく、よくあることです。
悪質な業者も存在しますので、一番安い見積もり金額を提示した会社がベストであるとは限りませんが、どの程度の金額が妥当かという相場を知ることができます。むしろ、他の業者に比べて異常に安い見積もり金額を提示してきた業者こそ、怪しいということがわかります。
相場の金額がわかれば、他の業者に値引き交渉を行うこともできる場合がありますので、うまくいけばさらに安い費用でゴミ屋敷を片付けることができるでしょう。
費用を安く抑える方法の2番目は、売れそうなものを見つけ、て先に売ってしまうことです。
ゴミ屋敷のゴミの中には、不要ではあるけれどまだ使えるもの、捨ててしまうにはもったいないものもあるはずです。
そんなときはそのまま処分してしまうのはもったいないので、ネットオークションやリサイクルショップなどを利用して売ってしまうことで、ゴミの量を減らすことができます。
自分にとっては不要でも、ネットオークションに出品すれば、お金を払ってもそれを譲ってほしいという人が現れるかもしれません。想定以上の値段で落札される可能性もあります。
リサイクルショップは店舗によって高価買取してくれる項目が異なっていることに注意しましょう。売りたい物に合わせて店舗を選べば、高く買ってもらえるかもしれません。
基本的に店舗まで持っていくという手間はかかります。車がなければ大量の物を店舗まで運ぶのは現実的でない場合もありますので、なるべく出張買取サービスを提供している店舗を利用しましょう。
ただし、ネットオークションで落札されるまでには一定の時間がかかり、誰も入札してくれないことも珍しくありません。あまり欲ばると、いつまでたってもゴミが片付かないということにもなりかねません。
そもそも、ゴミ屋敷になってしまった原因のひとつは、「何かに使えるかもしれない」と思ってなかなか不要のものを捨てられなかったという気持ちにあるケースが多いです。
ネットオークションで売ることにあまりこだわらず、ある程度待っても入札がつかなかった場合には、リサイクルショップに持ち込むか、売ることをあきらめて処分したほうがいいでしょう。
ゴミ屋敷の片付け費用が高くなるのは、作業員の作業量が大きい場合です。
片付けやゴミの分別、害虫駆除や悪臭の対処など、作業量はゴミの量や種類、状況などによって変わります。様々な作業が必要になると、費用も高くなります。
ゴミの量や部屋数にもよりますが、なるべく費用を抑えたい場合は、できる範囲で、無理せずに自分で片付けるのがおすすめです。
自分で片づけることのメリットは、捨ててもいいかどうかをすぐに判断できることです。業者が作業する場合は、作業員がひとつひとつ要るものか要らないものかを依頼者に確認しなけれがなりませんので、それなりに手間がかかります。
自分で片づけるなら、要らないものは片っ端から捨てるだけでいいので、効率的であり、業者の作業量も減りますので、結果的に費用が安くなります。
ただし、天井近くまでゴミが積み重なっているような場合は、悪臭や害虫なども発生しており、素人では手に負えないこともありますので、無理はしないでください。そのような場合は業者に依頼した方が安全で、効率がよくなる可能性が高いからです。
「複数の業者に見積もりを依頼する」の項でも説明しましたが、少しでも安い業者に頼もうとするときに気をつけたいのが、悪質な業者の存在です。
悪質な業者は、一見すると安い費用でゴミ屋敷を片付けてくれるように見えるのですが、実態はとんでもない方法で高い費用を請求してくる集団です。
悪質な業者には、偽の所在地や嘘の連絡先を知らせてきたり、口頭では説明しても事前に見積もり書を出さずにごまかそうとしたり、早く契約したほうがいいと迫ってきたり、処分費は無料と言っておきながら作業が終わった後に高額な費用を請求してきたりすることがあります。
こうした悪質な業者にひっかかって依頼してしまうと、費用を安く抑えるどころか、無意味に高い費用を支払わなければならなくなってしまいます。しつこく迫ってくる悪質な業者に騙されないように十分注意してください。
ゴミ屋敷の片づけを業者に依頼しようとすると、それなりの費用がかかります。
必要になる費用は、ゴミ屋敷がどれほどひどいレベルに達しているかによって変動します。
自分ひとりでも片付けられるレベルの軽度なゴミ屋敷であれば安い費用で済みますが、天井近くまで積み重なっているようなゴミ屋敷、悪臭や害虫が発生しているような場合、ゴミを処分した後に床や壁にしつこい汚れや臭いが残ってしまっている場合は、それぞれに対応するための費用がかかることになります。
できる限り費用を安く抑えるには、可能な範囲内で、事前に自分で片付けたり、売れるものは売ったりするという方法があります。
費用を安くあげることばかりに気をとられると、悪質な業者にひっかかってしまうこともありますので、それに気をつけつつ複数の業者に見積もりを取ることが、最終的にゴミ屋敷の片づけ費用を安くするための最良の方法です。
特殊清掃・遺品整理・災害復旧などを専門とするプロ集団、それが私たち「スイーパーズ」です。
様々な現場で培った知識と技術を生かしたサービスで、どのような状態の現場でも諦めることなく原状回復させます。
お気軽にスイーパーズまでご相談ください。
CASE
“施工事例”
ご依頼者:不動産会社様
場所:茨城県かすみがうら市
作業時間:特殊清掃・遺品整理1日、脱臭3日(合計4日間)
作業人数:3名
建物:アパート1階 1K
費用:200,000円(税別)
BEFORE
AFTER
ご依頼者:ご本人様
場所:茨城県阿見町
作業時間:片付け2日間+脱臭2日(合計3日間)その他リフォーム
作業人数:12名
建物:マンション3階 1DK 階段作業
費用:980,000円(税別)※リフォーム代込み
BEFORE
AFTER
ご依頼者:社長様
場所:埼玉県さいたま市
作業時間:3時間
作業人数:3名
建物:某会社事務所
費用:1平米 3,000円
VOICE
“お客様の声”
お客様の声が私たちの励みとなっています。
茨城県かすみがうら市 | 園部様 | 特殊清掃・遺品整理・リフォーム
身内が孤独死し死後3週間で発見されました。
真夏ということもあり腐敗が進み不動産会社からは損害賠償とまで言われてしまい途方に暮れながら御社にご連絡をさせていただきました。
死を悲しむ余裕もなくかかる費用に不安でしたが、不動産会社とのやり取りから原状回復のリフォームや車の買い取りまで全て私の代わりに行ってくれ心強かったです。
ハエや臭いの問題も全て解決し、損害賠償とまで言われていた不動産会社とももめることなく退去手続きができました。
葬儀の後、一緒に遺品整理を行ってくれ私自身が前向きに死を受け止められることができました。
これからも私のような方の為に頑張ってください。応援しております!
茨城県つくば市 | 北沢様 | 特殊清掃
父の自殺に自分で室内の清掃を行おうと思いましたが大量の血液に悲しさが込み上げスイーパーズさんにお電話いたしました。
早朝にもかかわらず、パニックになっている私に丁寧にアドバイスしていただけその日のうちに綺麗に清掃していただけました。
今回は血液の清掃のみの依頼でしたが、父の写真探しも嫌な顔せず手伝ってくれ父の思い出話を聞いてくれたことで悲しい思い出から父の笑った顔が浮かぶようになりました。
自殺という死に方だったので誰にも話すことができない中親身に話を聞いてくれてありがとうございました。
これからもお仕事頑張ってください。
茨城県利根町 | H・K様 | ゴミ屋敷清掃
会社の社宅として借りていた賃貸住宅をゴミ屋敷にしてしまい、3日以内に片付けなければいけないという状況で連絡しました。
即日対応と言いながらも即日対応はしてくれない業者ばかりの中、お見積り時にそのまま作業開始してくれたスイーパーズさんには大変感謝しております。
部屋が綺麗になり、ごみを捨てるようになり人として当たり前の生活ができるようになりました。ありがとうございました。
東京都港区 | 橘様 | 新型コロナウイルス消毒作業
弊社従業員に新型コロナ感染者が出てしまいご依頼することとなりました。
全国展開している会社の為全国対応・料金一律さらに陽性判定後即日対応していただけるので、休業せずに済むことは経営者として心強い限りです。
何度かご依頼させていただいておりますが、PCR検査結果が陰性だった場合は料金がかからずこちらが心配してしまうほどの対応のよさです。
感染リスクのあるなか、真摯に対応してくださいありがとうございます。お身体ご自愛ください。
茨城県取手市 | 平塚様 | ペット屋敷清掃・ゴミ屋敷清掃
相続の兼ね合いで戸建て住宅の清掃をお願いしました。
猫が21匹ほど亡くなった状態のゴミ屋敷で臭いもかなりきつい状況でした。
それでも嫌な顔をせず分別や仕分けをしてくれさらには私たちが取り置きをしやすいようにお気遣いまでしてくれありがとうございます。
亡くなってしまった猫は通常可燃ごみらしいのですが、かわいそうだからと一緒に埋葬してくれたのできっと猫も喜んでいると思います。
床のコーティングは臭いが完全に取れてさすがの職人技でした!
急な依頼にもかかわらず対応していただきありがとうございました。
茨城県常陸大宮市 | 桜井様 | 水災害復旧作業
台風19号による床上浸水で小さな子供もいるためお願いしました。
床下点検口から中に入って床下の状況をテレビ電話を使って見せてくれました。
他の業者さんは消毒剤を床下点検口から撒くだけでしたが、それでは意味がない理由もしっかりお伝えいただけ安心してお任せしました。
カビ取りや防カビもしかっり行っていただけ、子育てするうえで心配だったことも解決できました。
水災害時にすぐ対応していただけたこと、とてもありがたかったです。お世話になりました。
FAQ
“よくある質問”
丁寧にわかりやすくお答えいたします。
お気軽にスイーパーズまでご連絡ください。
お見積りは完全無料となっております。
お電話・メールでの無料相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
事前にお客様から鍵を郵送やキーボックスなどでお預かりできれば、お見積もり時にお立会いいただかなくても問題ございません。
お見積りご依頼時にお立会い不可とお伝えください。
御見積金額からの追加請求はございません。
「お見積金額 = ご請求金額」となっておりますのでご安心ください。
お見積りに含まれていない作業をする場合は、都度お客様に確認をとらせていただきます。
また、お客様から追加作業のご依頼がある場合は、改めてお見積りさせていただきます。
許可なく勝手に作業を行い追加請求することはございません。
作業の前日までにご連絡いただければキャンセル可能です。
※作業当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料がかかってしまう場合もございますのでご注意ください。
日程の変更につきましては2日前までにご連絡をいただいております。
日時の変更による手数料は発生しませんのでご安心ください。
スイーパーズは24時間365日対応です。
お客様のご都合のいい時間帯にお見積もりさせていただきます。
お電話で状況確認をさせていただき概算のお見積金額をお伝えすることは可能です。
正確なお見積金額に関しては、現地にて広さや搬出ルートまた物量等を確認させていただいたうえで出させていただきます。
現金払い・お振込み・カード決済からお支払い方法をお選びいただけます。
銀行ローンも対応しておりますのでご相談ください。
AREA
“対応エリア”
日本特殊清掃隊の加盟事業者と連携を取ることで、
全国各地で高水準のサービスをご提供することが可能です。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など
スイーパーズまでお気軽にご連絡ください。
特殊清掃・遺品整理・生前整理
ゴミ屋敷清掃・空き家整理・犬、猫屋敷清掃
水災害復旧・火災現場清掃・ウイルス除菌消毒
年中無休 24時間受付
FAX. 0299-59-7016
〒315-0052
茨城県かすみがうら市下稲吉1598-8
必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
改めて当社スタッフがご連絡いたします。