昨年、岐阜県の本巣市にあるショッピングモール内のテナントにて、コンセントの漏電による火災が発生しました。幸いにも初期消火により大事には至りませんでしたが、店内には焦げ付きや煙による煤が広範囲に付着し、独特の強い焦げ臭が立ち込める状況でした。今回は、テナントの早期営業再開に向け、迅速かつ徹底的な消臭作業を行った事例をご紹介します。
現場状況


テナント内部は火災現場特集の臭いが漂っていました。事務機器に関してはテナント様が撤去を行ってくださいました。また、今回の作業は岐阜県での施工のため、内装解体は地元の解体業者様にお任せをして煤取りから消臭までを担当させていただきました。できる短期間で復旧を行い営業を再開したいというご要望。また、今回の火災はテナント内部だけでなくショッピングモール内にも臭気が回ってしまっているため私たちはテナント以外の作業も行っていきました。
内装解体その後


内装を解体しても煤はまわってしまい、これらを除去していかないといけません。地味な作業ですが、消臭の為には必要不可欠な作業となっています。今回天井高が高いため足場を使っての作業となりました。再度使用できるものは残しているため、作業はやりにくさもありますが、無駄な費用をかけないため残すものは煤をふき取っていきます。写真で見ると配管やコード、石膏ボード、軽量鉄骨も煤まみれなのが確認できると思います。


テナント内部の作業と並行し、エレベーターピット内の煤取り、消臭作業も行いました。エレベーター内という狭い空間は臭気がたまりやすく換気ができないため、利用するお客様への影響も考えられます。エレベーターやお客様に害のない消臭剤を使用して臭いをとっていく作業です。
テナント内部の煤取り後、細かな臭気をコーティングし臭いをブロックしていきます。
この工程があることで、解体する範囲を大幅に軽減することが可能になりました。
お客様にとっても費用の軽減となり喜んでいただけます。
共用部の作業


エアコンや換気扇を通じて共用部にまわってしまった煤汚れはできる限り除去。今回は共用部の塗装をご依頼いただいたので、塗装作業も行っていきました。毎日たくさんの方が利用されるスペース、皆さまが気持ちよく利用できるような空間を取り戻していきます。
消臭作業


モール内をいくつかのブロックに分け、消臭作業を昼夜行いました。高濃度のオゾン脱臭機を今回は全8台使用し作業となりました。消臭作業を行うにあたりご協力いただき作業がスムーズに遂行することができ施設の皆様には感謝です。ありがとうございました。
作業完了


作業完了時、ダイオキシン測定を実施し問題のないことを確認。臭気測定の結果も同様にクリアしお引渡しとなりました。火災が起きてしまってから、着手まで時間がかかった現場ではありましたが、着手からは予定通り順調な作業が可能となりました。
今回はショッピングモールという多数の人の出入りがある中の作業、さらには火災発生テナントだけでなくエレベーターやほかのテナント内部、共用部など複数にわたる火災復旧でしたが、休日や夜間を利用し作業を進めることが出来ました。ここからの原状回復工事は地元企業様にて行っていただきます。
火災は内装工事だけでは臭いという課題が残ってしまいます。火災後の消臭は消臭の専門会社に任せるという選択肢があるということを知っていただけたら嬉しいです。
今回岐阜県本巣市にて火災後の消臭を行いました。
岐阜県の良いところをたくさん知れたことも良い思い出となりました。
テナント、ビル、倉庫の火災復旧のご相談はお電話またはお問い合わせフォームよりお待ちいたしております。