「猫屋敷の臭いは、もうどうにもならない…」
そう諦めている方はいませんか?
私は、特殊清掃員として、数多くの猫屋敷を清掃してきました。
強烈なアンモニア臭、床に染み込んだ尿、土のようになった糞や塊になった糞、壁に張り付いた毛玉…想像を絶する悪臭と過酷な現場に何度も直面してきました。
しかし、適切な知識と方法があれば、猫屋敷の臭いは必ず消すことができます。
この記事では、特殊清掃員の私が、猫屋敷の臭いの原因と消臭方法について徹底解説します。
目次
猫屋敷の臭いの原因を知る
猫屋敷の悪臭には、いくつかの原因が考えられます。
そのご家庭の環境によって、さまざまなパターンがありますが、まずは、臭いの発生の根本となる原因を探ることが重要です。
では実際に、猫屋敷の臭いの原因には、どのようなものがあるのでしょうか?
猫の排泄物
猫の排泄物には、尿、糞、吐しゃ物などがあります。
それぞれの特徴と臭いについては以下の通りです。
・・・尿・・・
猫の尿は、アンモニア臭が非常に強いのが特徴です。
アンモニアは、刺激臭があり、目や鼻にツンとくるような臭いです。
また、アンモニアは揮発性が高いため、時間とともに臭いが広範囲に拡散します。
さらに、猫の尿には「フェリニン」というアミノ酸の一種の成分が含まれています。空気に触れるとチオールという物質に変化し、独特な臭いを発します。
この成分は、猫の尿にのみ認められている、特異的な成分です。
「コーキシン」腎臓の尿細管で作られるタンパク質で、フェリニン生成に関与しています。特に去勢していないオス猫はフェリニンの濃度が高く、強い刺激臭を放ちます。
・・・糞・・・
猫の糞の臭いの元となるのは、アンモニアに加え、スカトールという成分だと考えられています。
このスカトールは、インドールとメチルメルカプタンが結合した物質で、糞便のような臭いを放ちます。
ちなみに、このインドールとスカトールは、濃度によって感じ方が大きく異なる成分としても知られています。
濃度が高くなると猫の糞のようなニオイになる一方で、薄めるとスミレの花やジャスミンの花の香りに近くなるという何とも不思議な成分でもあります。
・・・吐しゃ物・・・
猫の吐しゃ物は、食べ物の臭い、胃液の臭い、胆汁の臭いなどが混ざり合っています。
食べ物の種類によっては、酸っぱい臭いや腐敗臭など、さらに複雑な臭いになることもあります。
猫の死骸
猫を多数飼育しているというご家庭では、タンスの中や、押し入れ、壁の隙間などから猫の死骸が見つかる場合があります。
実は、多数飼育しているため、猫が亡くなってしまっていることにも気付かないといったケースも意外と多いんです。
猫が死んで放置されると、腐敗によって強烈な臭いを発します。
特に、夏場は腐敗が進行しやすく、臭いはさらに悪化します。
また、死骸は蛆虫などの害虫を呼び寄せる原因にもなります。
これらの臭いは、一般的な消臭剤では効果がない場合があります。
このように、猫屋敷の臭いの原因には、いくつかのパターンがあります。
もし、既に臭いが発生しており、近所とのトラブルにもなりかねない状態の場合は、早急に対処を行う必要があります。
自分でできる猫屋敷の清掃方法
猫屋敷の消臭、及び清掃は自力で対処が可能な場合もあります。
臭いの強さ、汚れ具合によっても異なりますが、市販のもので解決できるケースがあります。
では、実際に自力で清掃を行う場合には、どのような手順が必要になるのでしょうか?
不用品の仕分け・処分
床や壁だけでなく、室内の物にも、猫の排泄物などがこびりついてしまっている場合があります。
その場合、いくら壁や床、空間の汚れや臭いを除去したところで、原因となるものがまだ残ってしまっている状態です。
そのため、こびりついた汚れやニオイを取り除くために、まずは不要なゴミの仕分け、処分を行いましょう。
ゴミの仕分けについては、各自治体により異なる為、事前によく調べておきましょう。
猫の糞尿を清掃
ゴミが片付いたら、猫の糞尿を清掃します。
固まってしまった糞は、市販の薬剤で柔らかくしてから、スコップやヘラを使って削り取りましょう。
その際、床を傷つけないようにように気を付けましょう。
また、猫が糞尿をするのは床や壁だけとは限りません。
手すりや窓のサッシなど、猫が普段どこを移動しているのか、行動範囲を予測したうえで清掃を行うようにしましょう。
消臭・消毒
糞尿の清掃、汚れをすべて落としきったら、壁・床の消臭・消毒をおこないます。
猫の排泄物には、多くの細菌が含まれている可能性があるため、
薬剤(消毒・消臭効果があるもの)を散布するか、雑巾やタオルなどを用いてよくふき取りましょう。
しかし、ひどい状態の猫屋敷では、薬剤を使っただけではニオイがとれないケースがあります。
ニオイが取れなければ、壁紙を除去して張りかえたり、床のワックスを剥がしたりする必要があります。
猫屋敷に効果のある市販されているもの
・・・重曹・・・
弱アルカリ性の粉末である重曹は、酸性の臭いに触れると中和反応を起こして、酸性の臭いを無臭の中性に変化させる働きがあります。
猫の尿は、酸性なので、重曹を溶かした液体を吹きかけたりすると、中和反応が起きて無臭の中性に変わり、臭いを抑えることができる可能性があります。
重曹には臭いを中和する作用だけでなく、菌の繁殖を抑える静菌作用というものがあります。
・・・クエン酸・・・
クエン酸には除菌や消臭作用があり、尿のようなアルカリの汚れを落とすのに役立ちます。
また、使い方は水に溶かすだけのため、クエン酸水を作り、スプレーボトルなどに入れておくと消臭剤としても活用できます。
・・・お酢・・・
酢は水で10倍程度に薄めてスプレーすれば猫のオシッコに含まれるアンモニアを分解して中和します。 また、雑菌を抑える効果もあるため、消臭や汚れを落とすだけでなく、消毒の面でも役に立ちます。
猫屋敷の清掃において注意すべき点
ここまで、猫屋敷を自力で清掃を行う方法をご紹介してきましたが、いくつかの注意すべき点も存在します。
中には、健康にかかわる問題もあるので、自分で清掃を行う前に、ご参考ください。
自力での清掃が困難なケースもある
猫屋敷の被害の状態によっては、自力での清掃が困難な場合があります。
理由としては、「市販の薬剤では効果がない」「床の解体・張替え」「クロスや壁の張替え」が必要になる等が挙げられます。
せっかく、薬剤や道具を揃えたのにも関わらず、全く効果がなく、費用をかけただけ無駄になってしまったというケースも少なくありません。臭気があまりにも強い場合は業者に依頼したほうがいいでしょう。
感染症に注意
猫の糞を通じて感染する「トキソプラズマ」という病気があります。
トキソプラズマに感染しても、多くの人は無症状です。
もし症状が出たとしても、通常は軽症で、リンパ節の腫れ、微熱、体調の悪さ、ときにのどの痛みなどがみられ、数週間後に自然となくなります。
しかし、妊娠中の女性は注意が必要です。
妊娠中に初めてトキソプラズマに感染すると、流産の原因になることがあるのです。
また、妊娠中に胎児に感染し、先天性トキソプラズマ症になると、水頭症に加え視力障害、脳内石灰化や精神運動障害などを発症することがあります。
主な感染経路は、トキソプラズマ原虫というものが、猫の便とともに排出され、それが人の口に入ると感染を引き起こすことがあるのです。
特殊清掃で徹底清掃
猫屋敷の清掃には、いくつかの注意点があり、専門的な知識と技術が必要になるため、専門業者に依頼するのがベストだといえるでしょう。
経験の豊富さ
専門業者の中でも、特殊清掃業者であれば、動物だけでなく「孤独死」の清掃・消毒も普段から行っているため、幅広い経験(実績)があり、確実に清掃・消毒を行うことが可能です。
専用の機材
特殊清掃業者であれば、清掃、消毒、消臭において専用の機材を有しているところがほとんどです。
そのどれもが、一般的に市販されていない強力な物が多く、適材適所で使い分けることによって、徹底的に、清掃、消臭、消毒を行うことができます。
専用の薬剤
確かに、市販の薬剤でも効果があるものはありますが、前文でも述べた通り、被害の状況によっては、市販の薬剤では対処ができない可能性があります。
その点、専門業者であれば、業務用の薬剤を用いることができ、その状況にあわせて、調整・配合することで、的確な効果を得ることができます。
消臭方法
特殊清掃業者の多くは、OST法「オゾンショックトリートメント法」を採用しています。
このOST法とは、専用の機材でプラズマを発生させ、「オゾン」という気体を生成します。
このオゾンという気体には、他の物質と結合しようとする性質があり、強い酸化力を持っているため、くっついた物質を酸化させ、分解することができます。
この性質を利用し、臭いの元となる成分を分解することで、臭いの根本から除去することが可能となっています。
また、この方法は孤独死の清掃においても、絶大な効果を発するため、強い臭いにも幅広く対応することができます。
費用はどのくらいかかるの?
※sweepers各種料金https://sweepers365.com/sv-animal-house.html#anchor_C
作業費用については、その室内の状態によっても異なりますが、基本的には上記のような料金がおおよその相場になります。
作業工程によって、それぞれ範囲(単位)が決められています。
特殊清掃業者に依頼する際は、事前にその業者のホームページなどをチェックして、おおよその金額を把握しておくことも重要です。
業者によっては、格安料金で提供しているところもありますが、そういった業者に依頼する際は、事前に、その業者に対してよく調べておいた方が良いでしょう。
なぜならば、特殊清掃業者を名乗る業者の中には、「料金は安いが技術力も乏しい」「作業がずさんなのに、料金は高額」といったような、優良的とは言い難い業者も中にはいます。
「料金を支払ったのにも関わらず、全然汚れや臭いが取れていない」となってしまったら、元も子もありません。
そのため、業者に依頼する際は、事前によく調べたうえで、信頼できる業者に依頼するようにしましょう。
信頼できる特殊清掃業者の選び方については、こちらの記事でも詳しく解説していますのでご参考ください。
↓ ↓ ↓
猫屋敷にならないための予防策
猫のトイレを清潔に保つ
猫屋敷の多くは、トイレの処理などもろくにできておらず、排泄物が散乱している場合がほとんどです。
最初は、こまめに掃除していても、放置してしまう癖ができてしまうと、やがて床に糞や尿があっても気にならなくなってしまい、最終的に猫屋敷になってしまうのです。
- 猫の数に合わせて、十分な数のトイレを設置する。
- トイレは毎日掃除し、猫砂を交換する。
- トイレ周辺は、猫の尿が飛び散らないように工夫する。
上記の点を踏まえ、こまめに掃除することを忘れずに、徹底して行いましょう。
換気をよくする
室内の空気が籠ってしまっている場合、湿気が溜まってしまい、カビやダニの繁殖を促してしまう可能性があります。
猫の臭いとはまた別に、カビの臭いが発生してしまう可能性があるため、こまめに換気を行うようにしましょう。
換気は、臭いの原因となる物質を薄めるだけでなく、湿気を取り除くことでカビやダニの繁殖を抑える効果もあります。
猫の健康状態の管理を徹底する
猫の健康状態が悪化すると、尿や糞の臭いが強くなることがあります。
また、当たり前のことですが、猫などの動物と言葉を交わすことはできません。
そのため、猫の体調が悪い場合でも、なかなか気づくに気づけないケースも考えられるため、定期的に健康診断を受け、健康管理を徹底しましょう。
~まとめ~
猫屋敷の臭いは、アンモニアやマーキング臭、腐敗臭などが混ざり合い、非常に強烈です。
一般的な消臭剤では効果が薄く、根底から解決するには専門的な知識と技術が必要です。
猫屋敷の臭いは、健康被害を引き起こす可能性もあります。
頭痛や吐き気、めまいなどの症状が現れるだけでなく、アレルギーや感染症のリスクも高まります。
猫屋敷の臭いでお困りの方は、早めに専門業者に相談することをおすすめします。
特殊清掃業者は、臭いの原因を調査し、適切な方法で清掃・消臭を行います。
また、再発防止のためのアドバイスも提供することができます。
猫屋敷の臭いを根本的に解決したい方は、ぜひ専門業者にご相談ください。